.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
新年度会員募集(小学校4年生・5年生・6年生)
まずは体験から!体験1回は,無料!
体験1回は無料です。理科の観察・実験を試してみませんか?体験・入会希望者は,予約フォームから希望の日時・コースを選び,入力してください。
いずれのコースも定員10名までです。定員になり次第締め切ります。
※一人一器具を使って観察・実験してます。換気,消毒を行い,感染防止につとめて行っています。
岡崎市外からも電車(JR岡崎駅から徒歩7分)で通われているお子様もいます。
「それ,見た見た!やったよ!実験!」
「おはらぼ」は,小学校4年生から6年生対象の理科・実験教室です。観察・実験を月に3回行います。身の回りの自然を観察したり,身近な物を使って自分でも作って調べたりもします。自然に潜む神秘的で,巧みなしくみに目を向かせ,子どもたちの科学への興味・関心を高めていきます。
保護者の方は,中学生や高校生の時,どれだけの観察や実験を覚えていますか?「たくさん楽しい実験をさせてもらえた」と答えられる方は,恵まれています。今,中学・高校に進学にしたがい,「理科嫌い」が多くなる社会問題があげられています。私の経験では,観察・実験の経験が多いと理科好きになる子どもが多いです。
理科は,小学校で学習したことを中学・高校でも学習します。らせん的な学習です。理科実験教室おはらぼでは,中学・高校を見据えた観察・実験を一人一人が行っています。中学・高校に進学しても「この問題,実験したことある」という内容も多くあります。長いスパンで考え,子ども達の理科好きをさらに伸ばし,興味・関心を高めていく理科教室です。

講師:小原一郎
授業は,すべて小原一郎が担当します。理科教師として30年携わってきました。愛知教育大学附属名古屋中学校にも5年間勤務し,教育研究発表会で公開授業も行ってきました。愛知県公立高校入試解説の経験もあります。理科教員向けの本も刊行しました。以下が主な経歴です。
・理科教員30年(愛知教育大学附属名古屋中学校5年勤務,元公立中学校教頭)
・公開授業4回(理科の教育関係者のみで100人余参観)
・教員向け「中学校理科の授業ガイド」刊行
・毎日新聞,愛知県公立高校入試解説経験有り
・朝日・中日・読売新聞に授業掲載(平成14年6月)
・平成7年度東レ理科教育賞奨励賞


2021年度時間割(授業は,月3回)
月
火
水
土
日
13:30~14:50
5年生
10:30~11:50
5年生
18:00~19:20
4年生
18:00~19:20
6年生
18:00~19:20
5年生
15:20~16:40
6年生
13:30~14:50
4年生
17:10~18:30
4年生
15:20~16:40
6年生
※1クラス10名です。(一人一実験で行います。児童の間に防菌用シートもつるしてます。)
※授業は,年間30回以上あります。
※振り替えも可能です。

授業料
月々の授業料
10,560円(税込み)
(内訳)
・授業料 9,240円(税込み)
・教材費 1,320円(税込み)
※ご兄弟・姉妹で入会される方は,教材費を免除します。
初回の費用
入会時は,授業料の他に以下の費用がかかります。
(内訳)
・入会金 11,000円(税込み)
入会者には,白衣・保護めがねをプレゼントします。
・保険代 350円(年間)

※入会希望者は,下記の入会予約フォームより入力し,送信してください。
ブログ始めました。
こちらも見てください。
教室の場所
岡崎市柱四丁目10番3
.jpg)